主な仕事 2009/6/15 現在

にもどる

●一般書籍
●マニュアル・ソフトウェア
●マニュアル・ハードウェア
●マニュアル・その他
●Web/eラーニング
●カタログ/PR誌/広告など
●雑誌など定期刊行物
プロフィールにもどる



●一般書籍(単行本)
トップへ
 年.月書 名出版元 (○印は著者名表記)
2010.05『奇蹟の学校〜おといねっぷの森から』(石塚耕一・著)光村図書出版
2007.09『わかる!組込みソフトウェア技術』ET教育フォーラム編著潟Aイテック(一部)
2007.01『超図解WindowsVistaHome総合編』エクスメディア潟Gクスメディア(一部)
2005.12『パソコンをもっと使えるようにする本』宝島社(一部)
2004.02『小卒レベルのおれがラスベガスで漫才ができた理由』パックンマックン幻冬社(一部)
2003.02『IP電話でわかる最新ネット技術』潟uレインリンクス翔泳社(リライト)
2003.06図解雑学 TCP/IPネットワークとイーサネットナツメ社○
2002.06図解雑学 PCアーキテクチャナツメ社○
2002.01図解雑学 iモードナツメ社○
2001.11TJムック Word文書作成ガイド宝島社○
2001.04実用パーム便覧 〜シャーロック・パームズの冒険〜ローカス(松田ぱこん・共著)○
2000.12まるごと!はとバスKKペストセラーズ(カリタジアン)部分
2000.06別冊宝島 512 「最強!侍伝説」宝島社(イシサキ)部分
2000.06SOHOのためのモバイル活用術工学社(松田ぱこん)○
2000.02iモードのホームページをつくろうローカス○
2000.02ケータイで見るWebページの作り方アスキー出版局・共著○
1999.09一太郎9→Word2000快適乗り換えガイドブックローカス○
1999.07ケータイ&PHSでEメールがここまでできる実業之日本○
1998.10アスキー パソコン用語ハンドブックアスキー(追加分のうち166項目)
1997.08とりあえずわかるパソコン用語辞典オーエス出版社○
1996.10この酒 この杜氏新紀元社(B&S編)
1987.10オーロラエース活用術旺文社(大塚商会 監修)
1987.02こうすればできる パソコン通信日本実業出版 ○(共:近藤、小川)
1986.04良いワープロ悪いワープロ/パソコンソフト編JICC出版局 ○(共)服部
1986.03誰にも聞けないワープロ文書の作り方池田書店○
1985.07PC-1350ハンドブックテクノ社
1985.03すぐ役立つニューメディア用語事典旺文社(石田晴久 監修)部分
1985.02PeachCalc初めて手にするビジネス・ソフトウェアJICC出版局刊/MSA出版部編



●マニュアル・ソフトウェア
トップへ
 年.月製品名/タイトル体裁 開発/販売元
2010.08「Univ. Coop注文システム」操作ガイドA4判 28P全国大学生協連 共済センター
2009.10医院予約管理システム「Yoyakuru」医院管理マニュアルA4判 170P潟Cンテンション
2008.10Visionalist Dashboard ver.1.0 利用マニュアルA4判 40P潟fジタルフォレスト
2008.08Visionalist Ver6.0 機能マニュアル/設定マニュアルA4判 400P/120P 潟fジタルフォレスト
2008.06Visionalist LeadTracker ver.1.0 利用マニュアルA4判 36P潟fジタルフォレスト
2008.04「BBコミュニケーター」ウェブアクセス1.2/グループウェア1.0/グループウェアメールソフト利用/ケータイアクセスA4版 143P/133P34P/31P潟\フトバンクBB
2007.10「BBコミュニケーター」セットアップ2.0A4版 70P潟\フトバンクBB
2007.08原価管理システム「マイコスト」A4判 142P樺キ野NEC
2007.05-10「BBコミュニケーター」セットアップ/ウェブアクセス/フォンアプリ/USBフォンA4版 60P/101P/57P /16P潟\フトバンクBB
2007.02-PC-GATE仕薬品入在庫システム 潟ニケソフトウェアリサーチ
2006.10Visionalist サイトカルテA4判 31P潟fジタルフォレスト
2006.07Visionalist タグ貼りツールVer2.0A4判 95P潟fジタルフォレスト
2006.06Visionalist Ver5.0 機能マニュアル/設定マニュアルA4判 250P潟fジタルフォレスト
2006.05医療機関診療予約システム「Yoyakuru」運用マニュアルA4判 113P蟹ntention
2006.03戦略投資ソフト「MarketRuler」操作マニュアル/クイックスタートA4判 85P+12P潟}ーケットバンク
2006.02Win-Board.biz操作マニュアルA4判 300P潟Cー・カムトゥルー
2006.01BIZ-BOARD(グルメ/ショップ/ビューティ/管理)A4判 120P潟Cー・カムトゥルー
2006.01Visionalist ver5.0 新機能マニュアル 第6版A4判 72P潟fジタルフォレスト
2005.10Visionalist ver5.0 新機能マニュアル 第2版A4判 64P潟fジタルフォレスト
2005.09Visionalist ver5.0 新機能マニュアルA4判 49P潟fジタルフォレスト
2005.06「蔵衛門2006」取扱マニュアル B6判 160P 潟gリワークス
2005.06音声支援システム「Voice Asist」スタート/ユーザーズ B4判 計42P 富士ゼロックス
2005.06競馬予想・投票ソフト「ターフビジョン」 B5判 64P フォーチューンシステム
2004.11「InterSafe/InterScanWebManager3.1SP2」補足ガイド A4判 20P 潟lットスター
2004.10「くらえもんデジカメプリント」 B6判 160P 潟gリワークス
2004.03アルファメールライト ご利用の手引き A4 120P 椛蜥ヒ商会
2003.11アルファWebモバイル接続ご利用の手引き A4 38P 椛蜥ヒ商会
2002.10レセプト管理・転送システム「でーた工房」 A4判 108P 潟ニコン
2003.09Webフィルタリング「InterSafe/InterScanWebManager3.1」 A4判 160P 潟lットスター
2003.09JNTO「infonet利用ガイド」 A4判 33P (財)国際観光協会
2003.03CAE支援システム「PASTA SPI-CE」ヘルプ HTML 約400P潟eプコシステムズ
2002.06Webショップ「Web de Shop」操作説明書 A4判 102P 椛蜥ヒ商会
2002.03「ユニケア・訪問介護事業所・業務支援システム」操作説明書 A4判 108P 潟ニコン
2002.03「ユニケア・介護タクシー・業務支援システム」操作説明書 A4判 114P 潟ニコン
2002.02診療所用精算管理「ユニメディカル」操作説明書 A4判 66P 潟ニコン
2001.10薬局用精算管理「ユニファーマシー」操作説明書 A4判 300P 潟ニコン
2001.07データマート支援システム「ASIST ONE」 AB 140P 潟Aシストマイクロ
2000.09パーソナルCADシステム「CANDY 8」 AB 240P 潟Aイフォー
2000.07インターネットモール「Can Bay」出店マニュアル A4判 108P 潟Eェブオンラインネットワーク
2000.06介護支援ソフト「ユニケア・主治医編」操作説明書 A4判 108P 潟ニコン
2000.05介護支援ソフト「ユニケア・電子掲示板システム」操作説明書 A4判 32P×4 潟ニコン
2000.05xDSLスタートアップガイド A5判 16P×4 東京めたりっく通信
2000.04介護支援ソフト「ユニケア・ケアマネージャ編」操作説明書 A4判 128P 潟ニコン
1999.11主治医用介護支援ソフト「ユニアシスト」操作説明書 A4判 64P 潟ニコン
1998.09ラインズ先生『電塾』操作ヘルプ HTML 237画面 セコムラインズ
1998.03グループウェア「Global Joinus for Exchange 3.01」 B5 8冊 計702P外SK
1997.08グループウェア「Global Joinus for Exchange 2.01」 B5 8冊 計702P外SK
1997.063DCGソフト「3D Pers」ユーザーズマニュアル AB 400P 潟Aスキーサムシンググッド
1996.10グループウェア「Global Joinus for Exchange」 B5 8冊 計674P外SK
1996.03グループウェア「Global Joinus」 B5 4冊 計432P外SK
1996.06グループウェア「JoinusWeb 電子掲示板」オペレーション B5 65P 外SK
1996.01グループウェア「JoinusCross 電子掲示板」オペレーション B5 94P 外SK
1995.10グループウェア「JoinusRemote 電子掲示板」オペレーション B5 102P 外SK
1995.10グループウェア「JoinusRemote 電子メール」オペレーション B5 90P 外SK
1995.06グループウェア「Joinus-PC FAXサービス for Windows」 B5 126P+22P外SK
1995.04グループウェア「JoinusCross 電子メール」オペレーション B5 80P 外SK
1995.03グループウェア「JoinusRemote 電子メール」オペレーション B5 90P 外SK
1995.03グループウェア「JoinusLink to cc:Mail」オペレーション B5 62P 外SK
1994.08グループウェア「JoinusLink to NGM」システム管理者/ユーザーズB5 計68P 外SK
1993.12パーソナルCADシステム「CANDY 5」ユーザーズ/リファレンス AB 計624P 潟Aスキー
1991.12カード型DB「The CARD Ver.5」ユーザーズ AB 362P 潟Aスキー
1991.07日本語入力システム「WXU」(添付版) B5 94P エー・アイ・ソフト
1991.06日本語入力システム「WXU+」 B5 220P エー・アイ・ソフト
1991.05電子掲示板システム「BBS-WorkShopV2」 A5 324P 樺m識計画
1990.12カード型DB「The CARD3+」ユーザーズ AB 計496P 潟Aスキー
1990.09パソコン通信新ソフト「通信快速」ユーザーズ/セットアップ B5 計262P 樺m識計画
1990.03パーソナルCADシステム「CANDY 4」リファレンス/新機能 AB 計496P 潟Aスキー
1989.06電子掲示板システム「BBS-WorkShop」 A5 276P 樺m識計画
1989.06アイデアプロセッサ「創考」ビギナーズ/ユーザーズ B5 計590P エー・アイ・ソフト
1988.12電子掲示板システム「PC-FreeMail」 A4 182P 椛蜥ヒ商会
1988.03電子掲示板システム「PC-MAIL V2」親局用/子局用 B5 320P 椛蜥ヒ商会
1987.09パーソナルCADシステム「CANDY 3」 B5 300P 潟Aスキー
1987.06パソコン通信ソフト「つうしん坊(FM用)」 A5 52P 日本システム開発
1987.04パソコン通信ソフト「DATAMAX」 B5 350P 日本システム開発
1986.10パソコン通信ソフト「つうしん坊(PC98用)」 A5 52P 日本システム開発
1986.09電子掲示板システム「PC-MAIL」親局用/子局用 B5 計200P 椛蜥ヒ商会
1986.04表計算型DB「MyCalcU」入門/オペレーション A4 計80P 日本システム開発
1986.02表計算型DB「MyCalcU」使用説明書/拡張マクロ機能 A4 計108P 日本システム開発
1985.12統合ワープロ「A1/優」 B5変 270P 潟Aスキー
1985.04表計算型DB「MyCalc 使用説明書」 A4 224P 日本システム開発
1984.06表計算型DB「MyCalc Q&A」 A4 32P 日本システム開発
1984.04表計算型DB「MyCalc 入門」 A4 60P 日本システム開発


●マニュアル・ハードウェア
トップへ
 年.月製品名/タイトル体裁 開発/販売元
2011.07 蓄電システム「ディーパワー」 A4判 14P 中遠電機
2007.11 「トイレアシスト」成果機操作ガイド/運用ガイド A4判 39P/52P 川田工業
2005.05デジタルカメラ「D-555 ZOOM」基本編/応用編 A5判 24P オリンパスイメージング
2005.04射出成形機「SSXシリーズ」取扱説明書 A5判 24P 鰹Z重プラテクス
2001.04カップレーター「POS300」操作手順 A4 32P EEJA
2000.12カップレーター「POS300」操作手順 A4 32P EEJA
2000.01マルチリンガルCDプレーヤー「リンガマスターLM-C330」 A5判 24P リンガマスター
1992.09LDE掲示システム「BOSCO」編集マニュアル AB 240P 潟Aスキー三井セミコンダクター
1988.05カラースキャナ「GT-4000」プログラミングガイドブック B5 114P セイコーエプソン


●マニュアル・その他
トップへ
 年.月製品名/タイトル体裁 開発/販売元
2014.02 交通安全指導者用マニュアル(低学年/中学年/高学年) A4判 11/11/17P (財)日本自動車研究所(JARI)
2013.11 全自動炊飯設備メンテナンス資料 A4横(PP) 72P 潟vロシスタ
2001.08 「データセンターご利用の手引き」「入館の手引き」ほか A4判 32P / 16P セコムトラストネット
2000.12 「データセンターご利用の手引き」「入館の手引き」 A4判 24P / 8P セコムトラストネット
1999.12 ECビジネス・ショッピングモール構築テキスト A4判 80P NMC
1998.10 Phenix光房デモマニュアル A4判 100P NTT


●Web/eラーニング他
トップへ
 年.月製品名/タイトル体裁 開発/販売元
2013 誰でもわかる ITサービスマネジメント・下 (シナリオ・監修) 約66min アテイン
2013 誰でもわかる ITサービスマネジメント・上 (シナリオ・監修) 約66min アテイン
2013 誰でもわかる システム運用管理入門 (シナリオ・監修) 約34min アテイン
2013 誰でもわかる システムネットワーク構築入門 (シナリオ・監修)約60min アテイン
2013 誰でもわかる システム監査入門 (シナリオ・監修) 約38min アテイン
2012 誰でもわかる システム仕様書入門 (シナリオ・監修) 約40min アテイン
2012 誰でもわかる システム開発入門 (シナリオ・監修) 約39min アテイン
2011 誰でもわかる 情報漏洩対策 (シナリオ・監修) 約40min アテイン
2005.06モバイルSFAシステム「FOCUS」eラーニング 約80コンテンツノバルティスファーマ
2005.01セキュリティ特集「SBHC」「シマンテック」取材記事 約10画面 ITメディア
2004.11Webラーニングプラザ「情報セキュリティ」 約80画面 科学技術振興機構(JST)
2004.03NTT東日本「ブロードバンド機器Q&A」 約20画面 NTT東日本
2003.01ARIB 事業案内コンテンツ 約30画面 電波産業会
2003.01Tepsys Webサイト「電力事業」(6)、「ユーザー事例」(4) ほか Web 11P 潟eプコシステムズ
2000.06パソコン活用 Web 6P シャープ


●カタログ、PR誌、広告など
トップへ
 年.月タイトル体裁/発行間隔など
2004.05日本ベリサイン『情報流出対策実装のポイント』ほかA4判 16p×2
2003.06アットウェルネス『ちょんまげWebマーケティング講座』 A5判 64P
2003.06アシストシンコーリクルートパンフレット『無限大』 A4判 32P
2003.05日本ベリサイン・ユーザー事例(信金中金ほか) A4判 2p×6件
2003.01J-フォン『Premier Plus Magazine』 A4判 56P 4C(一部)
2002.06日本ベリサイン・ユーザー事例(UFJ証券) A4判 2P
2002.01キングジム『テプラ総合カタログ』 A4判 32P
2000.04ネットワーク機器カタログ『“繋ぐ”切り換え・延長』 ブラックボックスジャパン
1999.12NMC「ECビジネス経営スクールふるさと銘店百選・ショッピングモール構築テキスト」 A4版80P
1998.11『日本高速通信 15年史』 B5 160P 4C(一部)
1998.09日商エレクトロニクス『HitechMall No.26』 A4 112P 4C(一部)
1998.01住商エレクトロニクス 会社概要 A4 16P 4C
1997.09日商エレクトロニクス『HitechMall No.25』 A4 100P 4C(一部)
1995.01-98.01大塚商会ソフトウェア協力会『あるふぁ』 A5 32P 季刊
1992.04『HP Computer System Integration Guide』(S700/400/Xstation 部分)横河HP
1991.09Scitex『IGAS'91ガイド』 B5変 24P 4C
1991.09Scitex『総合カタログ』 A4 24P 4C
1991.07-97.07大塚商会『OAinformation』 A4 20P 4C 月刊
1984.06-90.06大塚商会『OAinformation』 A4 8P 2C/4C 隔月→月刊


●定期刊行物など
トップへ
 年.月タイトル体裁/発行間隔など
2004.04 『企業実務』広告企画「財務会計管理システム構築術」 日本実業出版
2003.09 『日経ネットナビ』広告企画「ドコモAOL」 日経BP社
2003.05 『企業実務』広告企画「財務会計管理システム構築術」 日本実業出版
2003.02 『企業実務』広告企画「名刺作成・管理システム活用法」 日本実業出版
2002.05 『企業実務』広告企画「財務会計システム構築術」 日本実業出版
2000.03-05 『日経NetBrain』携帯電話製品レビュー(不定期) 日経BP社(月刊)
1997.01-98.12『経営者会報』 連載「“パソコンなんて怖くない”セミナー」(2ページ)日本実業出版社(月刊・定期購読)
1993.01-95.02BCN コラム「疾風怒濤PC日記」連載 潟Rンピュータ・ニュース社発行
1983.10- 『ビジネスコンピュータニュース』(BCN) 潟Rンピュータ・ニュース社発行

にもどる