![]() |
●なまえ | こじま くにお | ||||||||
●職業 | テクニカルライター パソコン用ソフト、システムのマニュアルを中心に、 入門・解説書、雑誌記事、PR誌、広告コピーなどを執筆。 |
||||||||
●品目 |
・ソフト&ハード製品のマニュアル/ヘルプ作成 マニュアル/ヘルプ構成・原稿執筆・画像貼込・リライト(Word文書、HTML文書可) ・広告・会社案内・PR誌 技術解説・製品紹介・ユーザ取材・技術者インタビュー・リライト ・単行本/雑誌記事 コンピュータ/ネットワーク/携帯電話などIT関連の入門・解説・用語集など |
||||||||
●過去の仕事 | →主な仕事を見る | ||||||||
●現住所 | 〒289-1805 千葉県 山武市(さんむし) 蓮沼(はすぬま) ニ(に) |
||||||||
kjm.k@nifty.com | |||||||||
●使用システム |
| ||||||||
●趣味 | 映画、落語、バロック音楽、ホームズ小説、パソコン・ミュージック、F1、兵器。 藤沢周平・江戸時代・日本史、気象 |
||||||||
●略歴 | 1955年 新潟県新潟市 生まれ。1978年 日本大学文理学部心理学科卒業。 東京都内の零細編集プロダクションでPR誌、書籍、雑誌記事の編集・制作に携わるうち、NEC製パソコン、PC-9801に遭遇。 あまりのマニュアルのわかりにくさに憤り、1984年 フリーのテクニカルライターとなる。 以来、パソコンソフトを中心にマニュアルを執筆する傍ら、書籍、雑誌記事、広告コピーなどの制作に携わる。 1994年 東京都内(世田谷区祖師谷)より、現住所(千葉県山武市)に転居。 2003年より株式会社寿企画のマニュアル部門を担当。2005年4月、同社の取締役に就任(非常勤)。 2007年1月、同社マニュアル事業の移管に伴い株式会社協栄プランニングの取締役に就任(非常勤・寿企画は退任)。 |
||||||||
●コンピュータ ネットワーク モバイル暦 |
1975年頃、大学で富士通のメインフレームでFORTRANを実習(カード/バッチ式)。 1982年10月 勤務先でNEC製パソコンPC-9801にふれ、BASICにはまる。84年に中古でPC-9801を購入。 1984年以後、PC-9801VM(85年)、エプソン製PC286V(87年)、PC286LS(89年)、PC386GS(91年)、PC486HX(93年)へ 1985年11月 パソコン通信(CK-Net)開始。N88-BASICによるCK-Net用ターミナルソフト自作。 1985年〜86年 日経MIX、PC-VAN、ASCII net、NIFTY-Serveなどに加入 1995年 6月 PC自作(Pentium133→AMD K6-266/Windows3.1→Windows95) 1995年12月 インターネット開始(IIJ→2000年7月にsannetに変更) 1996年 6月 ホームページ開設(sannet) 1998年 3月 富士通製ノートPC、FMV-NCV13購入(Windows95 OSR2) 1999年 4月 携帯電話(Jphone) 2000年 6月 INS64導入、エプソンダイレクト製MT-3500(Celeron-600/Windows98SE)購入 2000年12月 Sony製Palmクリエ購入 2001年 3月 IBM製ノートPC、ThinkPad 1124購入(WindowsMe) 2002年 6月 PC自作(AthlonXP1700+/WindowsXP) 2002年 7月 ベアボーンCubePC(CF-7589)自作(Celeron1.2G/WindowsXP) 2002年10月 プロバイダーを@Niftyに変更 2003年 6月 Flet's ADSL 8M 導入 2004年 7月 Flet's ADSL モア(12M)&IP電話 導入 2004年 8月 PIXSUS560i購入 2006年 8月 WinBookWS4100(Sotec)購入 2006年12月 PC自作(Athlon Sempron 3000+/WindowsXP) 2007年 4月 IBM製ノートPC、ThinkPad g41購入(中古・WindowsXPpro) 2007年 5月 レーザーカラープリンタLBP5100導入 2008年 5月 PC自作(AMD Athlon X2 BE-2400/WindowsXP),(Intel Celeron 1.2G/WindowsXP) 2010年11月 HP PhotoSmart B110a購入 2012年 1月 Fle's光開通 2014年 4月 Lenovo E145購入、Windows 7/Office2013 移行 |
![]() |