私、管理人Aの秘蔵していた紙焼きの一組です。このあたりからカラーになります。
着ている服などから、みな社会人になってからの正月のクラス会でしょう。
ページ下に記したように、1980年か1981年の正月と思われます。
二次会というか、最後の方のラーメン屋は記憶にあります。確か内側沿いの昭和通りの「どさん子」のはずです。
撮影者は私のはずですが、ネガは未発見です。
年代の推定: |
鶴岡のクラス会は毎年開いているそうですが、私は実家が新潟のため、毎回出席といわけにはいきませんでした。それでも大学在学中や就職後もしばらくは、「檸檬館」関係の友人に会いに行くなど、しばしば鶴岡を訪れていました。これは正月に行って、参加したものと思われます。父親が病気になってからは、正月くらいは実家にいようと鶴岡から足が遠のきましたので、まず、就職(1978年)してから父が没する(1984年)より前であろうと推定しました。 その後、2枚目の自分が写っている写真に着目しました。手にしているカメラは、就職後に買ったもので、銀色です。その後これは盗難に遭い、黒いカメラを買い直したので、それ以前のはずです。引き出しをひっくり返してカメラの保証証と領収書を見たら(よくとってあるよなあ)、最初に買ったのは1979年の8月6日と9月30日(金がないのでボディとレンズを分けて買ったらしい)で、黒いボディのを買ったのは1981年12月26日と判明しました(スゴイ!)。そうすると、銀色のカメラを持っていた正月というのは1980年か1981年のどちらかです(スゴイ!スゴイ!)。 と、ここまで絞り込めましたが、これ以降は不可能です。どなたかの情報をお待ちしたいと思います。 あれ? ここでひとつ疑問が沸きました。私がカメラを構えている写真があるということは、私以外の撮影者がいたということではあ〜りませんか? とすると、これは私が撮影したものではなく、私が撮影した別の写真がどこかにある? でも最後の康弘君仰け反りの写真は確か、私が写した記憶があるのですが……。 |