蓮沼はこんな村です
あらまし
●位置
- 千葉県の九十九里海岸のほぼ中央にあります。
- 成田空港から飛び立った飛行機が、ほぼ真上を通ります。
ただし、成田からは約20km離れていて、それほどウルサイわけではありません。
●規模
- 縦横約3km、面積は 9.72平方kmで、千葉県では一番小さな市町村だと思います。
- 村内には鉄道は通っていません。一番近い、JR総武本線の松尾駅からは約8km離れています。
- 村の人口は、約1300世帯、約4800人が住んでいます。
- 最近は、都会から隠居(?)してきた人などが移り住んでいるらしく、
人口はわずかずつ増えています。
●観光
- 村の海岸線約4kmに渡って「蓮沼海浜公園」があり、夏には賑わいます。
- 海浜公園には、ウォーターガーデンやテニスコート、遊歩道などがあります。
- ホテルやログハウス風のバンガローに泊まることもできます。
- また、海水浴場が3つあり、千葉県内はもとより、
茨城あたりからも海水浴客が訪れます。
- 海水浴場自体はそれぞれ5〜6軒の海の家がある程度の小さなものですが、
夏休み中の日曜日でも十分ビーチパラソルを立ててゆったりできます。
- ただし、外洋なので、結構波が高く、午後3時過ぎにはたいてい「遊泳注意」か「遊泳禁止」になります。
- 波が高くてあんまり小さな子供はちょっと危ないので、「海浜公園」のプールをお薦めします。
●産業など
- 村のほとんどは水田か畑で、海寄りには民宿があり、あとは小さな商店や食品加工業が少々。
- あ、そうそう、パチンコ屋さんが1軒と、焼肉屋、それにスーパーマーケットが1軒あります。
- この夏(1996年7月頃)には、2軒目のセブンイレブンがオープンしました。
- 夏だけは、道路に車が溢れ、民宿や貸し別荘のお客さんらしき若者たちで、賑わいます。
というか、少々うるさいですが、夏以外は、静かな静かな村です。
- 村とは言っても、面積が小さいから人口が少なくて村なんだと思いますが、
近場に働き口もありますから、結構若い夫婦や子供もいます。山間部の過疎村とはちょっと違うと思います。
- ただまあ、駅まで遠いので、東京まで通うのはちょっと無理でしょう。